真澄寺別院 流響院(旧・織寶苑) 南禅寺界隈の庭園
![]() |
昭和23年に龍村美術織物が購入して織寶苑となりました。現在は真如苑の「真澄寺別院流響院」となっています。
実際には地方の大名庭園ほど広くない敷地にもかかわらず、東山を借景としたこの庭園の風景はきわめて雄大。
庭園の持つ可能性を最大限に利用した名園のひとつに数えられるのではないでしょうか。
この庭園を造ったのはこの界隈に多くの作品を遺す小川治兵衛こと「植治」とその長男保太郎(白楊)。
小川治兵衛も作庭に関わったと言われるように、飛び石や流水の造作に彼独特の粋を見出すことができます。
南禅寺界隈は京都有数の邸宅街。他にも小川治兵衛が作った庭が多くあるようですが、ほとんどは非公開。
流響院のように特別公開されるよう望みたいです
(自分は織寶苑時代に訪問しました。流響院になって若干の修復などが加えられ、写真と変わっている可能性もあるので、再訪したいですね)。