修学院離宮 中御茶屋(中離宮)客殿 | 上離宮 上離宮窮邃亭 中離宮楽只軒 下離宮 | ||
![]() |
|||
![]() 客殿の前庭は小川の流れを中心とした苔庭。優美な曲線と絶妙な石の配置が秀逸。 客殿前庭も素敵なのですが、やはり客殿と言えば内部の造形が国宝を超える美しさ ![]() ![]() 客殿は、東福門院(徳川秀忠の息女で上皇の中宮)の化粧御殿を移築したもの。 入母屋造りの簡素な建物ですが、「一の間」の霞棚や杉戸の鯉の図、欄干の意匠など、珠玉の作品が目白押しです。 床の間の霞棚はまさに霞がたなびくような優雅さ。これほど優雅な棚は見たことないですね。ため息・・・。 ![]() 斬新で、優美な床の間。和歌に因んだ色紙を並べ、腰貼(こしばり)には金地に群青のつなぎ紋様 ![]() ![]() 鯉の図は、鯉が絵から飛び出るのを防ぐ網まで描いた緻密な絵画。破れている個所まで描かれていて、粋な遊び心も感じさせます。 ![]() ![]() ![]() 客殿の前庭は小川の流れを中心とした苔庭。優美な曲線と絶妙な石の配置が秀逸 ![]() ![]() 縁の石の配置、手水鉢と植栽のバランスなど、簡素な中に限りない日本の美が凝縮されています。 ![]() ![]() 一の間の西側と内仏間の濡れ縁には「網干の欄干」(漁師が網を干す姿を表したそうです)。 単純な意匠と思いがちですが、当時としては画期的だったようで、後の建築にも大きな影響を。 重森三玲記念美術館(重森三玲旧邸)でも同様の意匠が使われています。 ![]() Copyright © Goto N. All Rights Reserved. |