|
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
三千院 さんぜんいん 天台宗 | 大原 | 苔の庭 | 紅葉だけではなく、新緑もおすすめ | |||
![]() |
||||||
実相院 じっそういん 天台宗 | 岩倉 | 枯山水 池泉庭園 | 門跡寺院に相応しい品格を感じる二つの庭 | |||
![]() |
||||||
曼殊院 まんしゅいん 天台宗 | 北白川 | 枯山水 | 曲線を描く意匠が、門跡寺院らしい優美な庭 | |||
![]() |
||||||
仁和寺 にんなじ 真言宗 | 衣笠・御室 | 池泉庭園 | 門跡寺院に相応しい優美さ 七代目小川治兵衛が改修 | |||
![]() |
||||||
大覚寺 だいかくじ 真言宗 | 嵯峨野 | 仁和寺と並ぶ門跡寺院として有名 | ||||
![]() |
||||||
下鴨神社 (しもがもじんじゃ、賀茂御祖神社) | 下鴨界隈 | 皇室の崇敬も篤い京都の守護神 | ||||
![]() |
||||||
宝鏡寺 ほうきょうじ 臨済宗 | 上京 | 尼門跡で、別名「百々御所」。人形の寺として有名です。 | ||||
![]() |
||||||
廬山寺 ろざんじ 天台宗 | 京都御所界隈 | 枯山水 | 皇室や公家ゆかりの寺院で、紫式部の旧宅跡 | |||
![]() |
||||||
聖護院 しょうごいん 元天台宗 | 平安神宮・神宮道 | 坪庭・露地 枯山水 | 一面白砂の庭に苔庭、坪庭と多彩な庭 | |||
![]() |
||||||
平安神宮 へいあんじんぐう | 平安神宮・神宮道 | 池泉庭園 | 小川治兵衛が手掛けた大規模な神苑 | |||
![]() |
||||||
青蓮院 しょうれんいん 天台宗 | 平安神宮・神宮道 | 池泉庭園 | 門跡寺院としてどこまでも雅な庭園 | |||
![]() |
||||||
知恩院 ちおんいん 浄土宗 | 平安神宮・神宮道 | 池泉庭園 | 浄土宗総本山。門跡に相応しい優美な小方丈庭園 | |||
![]() |
||||||
妙法院 みょうほういん 天台宗 | 東山七条 | 枯山水 池泉庭園 | 三千院、青蓮院と並ぶ天台宗の三門跡寺院 | |||
![]() |
||||||
泉涌寺 せんにゅうじ 真言宗 | 泉涌寺 | 池泉庭園 | 天皇家ゆかりの「御寺」。静謐な世界に | |||
![]() |
||||||
泉涌寺雲龍院 うんりゅういん 真言宗 | 枯山水 | |||||
![]() |
||||||
醍醐寺三宝院 だいごじさんぼういん 真言宗 | 山科・醍醐 | 池泉庭園 | 個性的な石組みが織り成す、華やかな名園 | |||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
滋賀院 しがいん 天台宗 | 大津市坂本 | 池泉庭園 | 庭園は伝小堀遠州作。気品に満ちた名庭です)。 | |||
![]() |
||||||
圓満院 えんまんいん 天台宗 | 大津市園城寺 | 池泉庭園 | 元天台宗の門跡で、庭は国の名勝に指定されています。 | |||
![]() |