七代目小川治兵衛の庭園 京都の庭園 ![]() |
![]() |
明治中期から昭和初期に多数の庭園を残した七代目小川治兵衛。南禅寺界隈を中心に多くの作品が残っています。
上の写真は、小川治兵衛に大きな影響を与えた山県有朋の別荘「無鄰菴」。東山を借景に取り入れた自然主義の庭は街中とは思えない趣です。
上の無鄰菴(第三無鄰菴)の前に山県有朋が造営した「第二無鄰菴」、高瀬川源流庭園。
現在は「がんこフードサービス」が経営する「高瀬川二条苑」となっています。MAP
並河靖之七宝記念館の庭園。民家に琵琶湖疎水の水を引いた最初の庭園と言われています。MAP
蹴上から南禅寺に向かう途中に建つ何有荘(かいうそう)の日本庭園。トンネルもある大邸宅です。
南禅寺周辺に建つ別荘群の一つ、織寶苑(しょくほうえん)
市バス「法勝寺町」前にある白河院。日本私立学校振興・共済事業団の宿泊施設になっています。
仁和寺庭園。小川治兵衛の作品で最も優美な庭ではないでしょうか。MAP
平安神宮神苑。小川治兵衛が作庭した中で、最も規模が大きい庭園の一つです。
京都平安ホテル。平らな上京の街に段差を作った立体的な池泉庭園です。
京料理と旅館で有名な「八千代」の青龍庭
小川治兵衛の足跡は関東にも。こちらは国際文化会館の庭園です。
駒込の旧古河庭園。関東で京都風の庭園を堪能できる貴重な場所です。
Copyright © Goto N. All Rights Reserved.