![]() 京町家の庭 坪庭・露地 京都の庭園一覧 |
||||||
![]() |
||||||
![]() 料理旅館吉川 坪庭と室内 中京の街中、富小路通り御池下ルの料理旅館、吉川。小堀遠州作と伝えられる庭園を眺めながらいただく天ぷらは絶品です。 |
||||||
![]() 料亭左阿彌 茶室寛楽庵 茶室遍松庵 円山公園で料亭として150年以上の歴史を誇る左阿彌。見事な紅葉を観ながら茶室で頂く懐石料理は絶品 |
||||||
![]() 料亭清和荘 伏見の高級料亭、清和荘。池泉庭園、茶庭、苔の中庭と多彩な庭が揃っています。庭もお料理も一流 |
||||||
![]() はり清 江戸時代中期から300年以上の歴史を誇るはり清。地元の人間からは、京料理の老舗として愛されています。 |
||||||
![]() 高台寺萬治郎 高台寺の北側、ねねの道に沿って建つ萬治郎。玄関横の坪庭は鮮やかな美しさ |
||||||
![]() 高瀬川源流庭苑 角倉了以、山県有朋の元別荘を経て受け継がれた庭園。現在はがんこ高瀬川二条苑として営業されています。小川治兵衛の名庭 |
||||||
![]() |
||||||
![]() ザ・リッツ・カールトン京都 鴨川の二条大橋横の高級ホテル。イタリア料理「ラ・ロカンダ」から枯山水の庭を眺めることができます。 |
||||||
![]() カンデオホテルズ烏丸六角 京町家(旧・伴家)を保存、活用した六角通りのホテル。町家の佇まいをそのまま体験できます。 |
||||||
![]() ホテルVMGリゾート京都 圓徳院と高台寺のすぐ近くにある高級ホテル。京焼の手水鉢が目を惹きます。 |
||||||
![]() 京都平安ホテル(旧平安会館) 京都御苑の西側、烏丸通り沿いのホテル。小川治兵衛作庭の名園は高い評価を受けています。 |
||||||
![]() 料理旅館八千代 南禅寺参道の料理旅館、八千代。料理旅館吉川と同様、宿泊だけでなく、食事も楽しめます。小川治兵衛が作庭しました。 |
||||||
![]() ウエスティン都ホテル佳水園 都ホテルの山裾に建つ数寄屋風別館「佳水園」は、村野藤吾の建物と小川白楊がつくりだす造形美 |
||||||
![]() 旅館白河院 宿泊だけでなく、レストランの利用でも小川治兵衛が作庭した名庭を見学できます。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() 大力邸「双龍庭園」 南禅寺界隈の別荘群の一画で、第11代小川治兵衛がつくった「双龍庭園」が有名な料亭。円窓のような入り口が限りなく個性的です。 |
||||||
![]() 西尾八つ橋の里 聖護院門跡、河道屋養老の近くにある八つ橋の老舗「西尾」が運営するお店。お得な値段で、高級料亭に劣らない庭を楽しめます。 |
||||||
![]() 奥丹清水店 湯豆腐で余りにも有名な奥丹。「錦翠の庭」や坪庭を眺めながら、お食事を頂けます。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() 虎屋茶寮 京都御苑の近く、一条通にある和菓子の老舗、虎屋直営のカフェです。 |
||||||
![]() 鶴屋吉信本店 茶寮 和菓子の老舗、鶴屋吉信の本店2階には抹茶や和菓子を頂けるカフェがあります。 |
||||||
![]() 塩芳軒 しおよしけん 西陣で130年以上の歴史を誇る和菓子の老舗。二十四節気には、お店でお茶と季節を感じる和菓子を頂ける催しも。 |
||||||
![]() 茶寮宝泉 下鴨の和菓子店「宝泉堂」の茶寮。苔の美しさは見事です。夏季限定の「京しぐれ」は小豆も寒天も絶品。 |
||||||
![]() マスターピースコーヒー京都 かばんブランド「マスターピース」が運営する三条通のカフェ。苔が豊かな庭を観ながら飲むコーヒーは格別です。 |
||||||
![]() 大極殿本舗六角店「栖園」 中京の街中(六角通高倉東入ル)で、坪庭を観ながらお茶が飲める貴重な空間 |
||||||
![]() |
||||||
![]() 精進料理醍醐 東京・愛宕山にある料亭。ビルの2階とは思えない枯山水と露地は東京で最も美しい庭園 |
||||||
![]() ロイヤルパークホテル「源氏香」 日本橋人形町の近代的な建物の5階(!)に作られた本格的な庭園。日本料理「源氏香」から眺めることができます。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() 帝国ホテル 茶室「東光庵」 館内とは思えない本格的な露地と村野藤吾設計の茶室。お点前サービスは初心者にも優しく、さすが帝国ホテル |
||||||
![]() 横浜ロイヤルパークホテル「開光庵」 超高層ビルのランドマークタワー、最上階の設えられた「天空の茶室」。絶景を眺めながらお茶のひととき |
||||||
![]() |
||||||
![]() 島原角屋 京都で最も格式が高かった花街の揚屋。いまは美術館となっていますが、かつては日本史にも影響を与えた「最高の料亭」でした。 |
||||||
![]() 金沢志摩 今でも営業を続ける重要文化財のお茶屋。粋な部屋の造り、中庭を拝見できる日本でも貴重な場所です。 |
||||||
![]() |
||||||
※高級料亭はなかなか行けるものではないですが、京都では両親や伯母に連れて行ってもらった料亭を中心に、あらためて足を運びたいと思っています。 観光ガイドで有名と言うより、地元で愛されている料亭を少しずつ、少しでも紹介していくことができれば幸いです。 庭の価値には関係ないのですが、主に観光に特化したお店や地元での評判があまり良くなかったお店はどうしても敬遠気味になってしまいますね。 ※リンク先は参照のために記載しましたが、アフィリエイトなどはいっさい行っておりません。 Copyright © Goto N. All Rights Reserved タイトルのロゴ/「Yuky R」さん作成 |